体育祭に向けて   校長通信

 6月15日(金)の体育祭に向けて、合同体育での学年種目の練習が進んでいます。
 中学生は、男子が「組体操」、女子が「ソーラン節」。高校生は、一年生が「自校体操」、二年生が「応援合戦」の練習が中心です。
 また、クラス対抗で行われる、高校一年の「八の字跳び」と高校三年の「大縄跳び」に向けて、朝、いつもより少し早く登校して自主練習に取り組んでいます。梅雨空の合間で今日は朝からよく晴れていたので、朝7時半頃から練習が始まっていました。『優勝』目指してクラスの団結力も強まっていくようです
 週末は台風の影響もうけて雨のようですが、早く回復して金曜日に体育祭ができることを祈りましょう。(ご安心ください・・・。私は「晴れ男」でいろいろな行事はたいてい晴れです。体育祭も秋から移して四年間、雨で中止は一回もありません。

CIMG2995CIMG2997
CIMG3001 CIMG3002
CIMG3006CIMG3006

父母の会・図書委員会の活動が始まりました!

 本日より父母の会・図書委員会の活動が開始されました。毎月の活動日には、生徒の皆さんへのおすすめ本ポスターを作成したり、図書館の環境整備をしてくださったりしています。3月には、年に1度の大仕事である蔵書点検を全面的にバックアップしてくださっています。今年度もいろいろとお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
 さて、本日の様子は・・・・・・

研究授業(社会科)  校長通信

  1.  水曜日4校時、高校一年生の「現代社会」の授業を担当する加賀屋健教諭による研究授業が行われました。加賀屋先生は授業の中でICT機材を導入したり、積極的に生徒同士による問題検討を行わせたりと、先端的な授業を意欲的に展開していらっしゃいます。
     私は、途中からの見学になってしまいましたが、教室に入ると、生徒たちが黒板に映し出される「ドラえもん」を真剣に観ていました。「のび太の国」とか「貿易」といった言葉が出てきています。ビデオの途中で電気がつけられ、そこから班に分かれて「のび太の国がジャイアンによって無くしたもの」について話し合い始めました。「自由」「法律」などなどの答えが出てきます。
     そこから「国家の三要素」の話にもって行きます。「国民」「領域」と進んでいき、もう一つがみんなの答えの中にありますという指摘でした。
     生徒たちも積極的に発問に応え、グループ討議も進められていました。研究授業を意識した借り物の授業ではなく、普段からの取り組みが見られるように思いました。
    CIMG2989 CIMG2990 CIMG2991 CIMG2993

中学朝礼 梅雨入りかな?  校長通信

 6月に入っても陽射しの厳しい暑い日が続いていましたが、一転して今日は雨。いよいよ梅雨入りなのでしょうか。うっとうしい季節になります。雨が続くと気分も滅入ってきますが、食物も腐りやすくなり、建物も湿気で床が滑りやすくなるなど注意が必要です。
 今日の一校時は中学朝礼でした。
 生徒会の司会で、校歌斉唱に続いて表彰吹奏楽部の千葉県個人コンクールでフルートの武藤さんが金、小林さんが銀に入賞しました。また、陸上部の津田さんが船橋市記録会で100mで7位に入賞しました。
 その後、私から、「学ぶ喜び」を感じられるように学習に取り組もうということと、「授業は先生と生徒で作り上げていく」もので、授業の邪魔をするような言動は許されない(集団のルールやモラルを守らないものはその集団にはいられない)という話をしました。一学期も後半戦に入ります。授業は真剣に、体育祭や部活動などは大いに盛り上げていくように、取り組んでもらいたいと思います。
 最後に生活指導主任の雨宮先生から、「登下校のルールを守ろう」という話がありました。規範意識をゆるめるのは集団心理だというのは納得できます。一人では絶対にやらないことを仲間がいるとやっちゃうことってありますよね。でも、それがダメなんです。周りにどう見られているかを意識してもらいたい。また、注意されたら素直に謝りましょう!
CIMG2983  CIMG2985