良く晴れていてもほほに当たる空気は冷たい、そんな冬の日です。
今日から二学期の二次テストが始まりました。コロナウイルスの感染拡大が広がる中、テストを実施することができてホッとしています。このまま最終日まで試験が行えるように祈る思いです。
中学一年生の一校時は「英語」。試験場を周ると、皆、真剣に取り組んでいました(当たり前ですね)。試験問題を見ると、疑問文や否定文の問題が出ていました。英語は苦手としていた私にとっては、「この辺りからちゃんと勉強しなくなったんだな」と反省するところです。
中学一年の皆さん。将来英語で会話をしている自分の姿を思い描きながら、しっかり勉強しましょうね。基本をしっかり学習すれば、これから先がとても楽になりますよ。日本人だから日本語ができればいいんだ、なんてダメですよ。
月別アーカイブ: 12月 2020
保護中: 高1生物 体細胞分裂と唾腺染色体の観察
要堂忌(ようどうき)について
12月5日は,本学園初代理事長,加納金助先生(本館,事務室前の胸像の方です!)の忌日にあたります。添付した「要堂忌について」を読んで先生の遺徳を偲びましょう。
二次テスト直前 校長通信
来週月曜日から、四日間の日程で二次テストが行われます。すでに時間割も発表され、放課後の部活動も無くなりました。全校生徒が試験に向かって取り組んでいる姿が見られます。
始業前に自習室を利用する生徒も増えてきて、毎朝部屋の前で扉が開けられるのを待っている生徒がいます。感心するのは、席に座るとすぐに学習を始めることです。座ってから「何をやろうか」と考えるのではなく、やるべきことをしっかり決めていて、座るとすぐに本とノートを開いて勉強に突入していきます。30分もすると約100席がいっぱいになります。
今朝は自習室の前のテーブルでプリントを一緒に考えている中学生もいました。
図書館だよりパピルス第83号発行!
本日、図書館だよりパピルス第83号を発行しました。各クラス、教室掲示されますので、ぜひチェックしてくださいね!今号のラインナップは・・・・・・