進学システムガイド   校長通信

 15日(土)の放課後、本校進路主任金子忠臣教諭による「進学システムガイド」が行われ、雨の降る中多くの保護者にご来校いただきました。
 中学二・三年生の保護者を対象に13時から約一時間、高校二年生の保護者を対象に14時30分から約一時間半と、二回に分けての説明となりました。
 一口に「大学受験」といってもいろいろな形があります。本校は日本大学の付属高校として半分以上の生徒たちが日本大学に進学します。また、国公立大学や難関私立大学への進学を考えている生徒も増えてきています。
 それぞれの生徒にとってどのような受験の進め方が適切なのかを、多様な大学進学のシステムの中から判断して進めていかなければなりません。もちろん、受験生である本人がよくシステムを理解し自分の意志で決定していくことが大切です。担任をはじめ教員と何回も進路相談を重ねながら決定していくことになります。その中で、ご家庭の役割も当然大きなものがあります。保護者の皆さまには、できるだけ最新の受験情報をもっていただき、生徒たちに適切なアドバイスを与えていただければと思い、システムガイドを行っています。
 今日の説明が、それぞれのご家庭での生徒たちとの会話のきっかけの一つになれば幸いです。

CIMG3326  CIMG3327

留学生との交流    校長通信

 中学三年生は、秋に校外学習(浅草近辺)と修学旅行(奈良・京都)に行きます。二年生の校外学習(鎌倉)から、5~6人の班に分かれて、事前にガイドブックや時刻表(近年はネットを利用することが多いようですが)で計画を立て、一日または半日、作った計画表と地図を頼りに見学地を回ります。
 昨年の鎌倉見学では、外国人の方々に「なぜ日本に来たのですか」などのインタビューを行い、ビデオに撮影して文化祭で発表しました。今年は、自主見学の班に一人ずつ外国人留学生に入ってもらい、一緒に見学地を回ることでより英語をアウトプットする機会を増やしていきたい、という企画が計画されました。
 その準備として15日(土)に外国人留学生の方々に学校に来てもらい事前学習を行いました。25人の留学生の方々は、アジア、ヨーロッパ、アフリカと国籍もそれぞれで、民族衣装をている方もいて、会場のランチルームは国際色豊かなことに戸惑うようでした。
 最初に、RULEとして「Don’t Be Shy!」「Speak In English!」「Mistakes Are OK!」の三点が確認され、事前学習に入りました。最初は、ワークシートに沿っての自己紹介から始まりました。当日は一班一人ですが、今日は二班に一人のため10~12人ごとに一人の留学生リーダーがつきました。生徒たちが必死に聞き漏らすまいとして、耳を傾けている姿が印象的でした。
CIMG3322  CIMG3323 CIMG3324  CIMG3325

剣道日大大会の幹事校   校長通信

 昨日、今日と二日間にわたって「日本大学体育大会(高等学校の部)剣道競技会」が、本校体育館と理工学部体育館とで開かれました。今年度の大会は、学園が幹事校になっており東京校と千葉校とで協力して運営を行いました。
 昨日は日本大学付属高校だけでなく近県の高等学校も参加しての「練成会」が行われました。付属高校の優勝を決める「競技会」は本日行われ、全国の付属高校25校中20校が参加して、朝から熱い戦いが繰り広げられました。私も幹事校の校長として試合を観戦していました。
 本校は男女とも予選リーグで敗退してしまいましたが、剣道を始めたばかりの部員もいる中で、他校との試合はいい刺激になったのではないかと思います。長く顧問として指導を続けてきた上原教諭が今年度末で定年を迎えられるため、今年度から加藤匡教諭が指導をしています。大会運営のお手伝いと男女チームの指導とで大変だったことと思います。
 結果は、男子が佐野日本大学高校が優勝、土浦日本大学高校が準優勝、女子が日本大学高校が優勝、岩瀬日本大学高校が準優勝でした。

日曜日に本校体育館で行われた女子練成会の写真です。
CIMG3305 CIMG3306

説明会実施    校長通信

 8日(土)の放課後、7月28日(土)に予定していた「第一回高校オープンスクール」が台風のため中止となったため、その代替として「学校説明」「施設見学」「部活動見学」のミニ説明会を実施しました。それぞれの教科の先生方が準備していた「模擬授業」が実施できないのは残念でしたが約70名の受験生と保護者に参加していただくことができました。
 また、同日、高校棟一階の会議室で三月に実施予定の中学三年生対象の「フィリピン語学研修」の説明会を実施しました。マニラから車で約二時間のクラークという町にあるGlobal Standard English Language Schoolで、約一週間生活します。校内で生活し基本的に一週間外に出ることはありません。まさに英語漬け、「母国語禁止」の生活です。高校入学を前に英語学習へのモチベーションを上げることができるのではないかと考えます。保護者と生徒で64名が参加しました。

説明会前に恒例となっている吹奏楽部の演奏です。
CIMG3301 CIMG3302
中学三年生の説明会、グローバル教育について語るJTBの田部井さん
 CIMG3297 CIMG3298

学力テスト    校長通信

 二学期が始まって一週間。西日本では台風の被害が広がり、北海道では大きな地震があり、テレビ画面から自然災害の恐ろしさが映し出されています。自然の猛威の前に人間の無力さが感じられます。始業式は「防災の日」でもあり、防災教育の一環として、全校生徒にプリントを配り防災に向けての意識を高めてもらいたいとクラスごとに話をしました。

 この一週間、夏休み中に昼夜逆転生活をしていた人や、一日中冷房の効いた室内で過ごしていた人は、生活のリズムを正すのが大変だったのではないかと思います。また、計画的に宿題をやっていなくて、連日次々とやってくる締め切りに追われた人もいるようです。
 本校では、毎年、夏休みが終わったこの時期に「学力テスト」を実施して、頭も身体も「学校生活」にしっかり戻してもらうようにしています。50分間机に向かうことも「かったるく」なっていた人たちには、いい刺激になったのではないでしょうか。
 先生方の作題した試験問題は、夏休みの課題なども考慮して、二学期が始まる今しっかり理解しておいてもらいたい内容です。試験の結果も大切ですが、今回できなかったところをしっかり見直して、次に同じ問題が出されたらできるように復習しておくことがより大切です。
 さぁ、二学期の学習が本格的に始まっていきますよ! 

真剣に試験に取り組む生徒達
CIMG3292  CIMG3293