7月の総体で3年生が引退し、新チームがスタートしました。しかし、依然として体育館は改修中であちらこちらへ移動する放浪生活が続いています。
付属の小学校の体育館、船橋アリーナ、八千代市民体育館(エアコンがきいていて快適でした)などでの練習と、多くのチームに協力していただいて合同練習や練習試合をしました。
出席率が悪かったり、練習試合での成績が振るわなかったりとまだまだ発展途上のチームですが、休まずにがんばっている選手もおり少しずつ成長しています。
夏休みにお世話になった坪井中学校、御滝中学校、東海大浦安中学校、新松戸南中学校(顧問の先生が本校OBです)、若松中学校、高根中学校の皆さん、本当にありがとうございました。また、上記の学校に訪れていて試合をしていただいた中学校の皆さんにも感謝申し上げます。
体育館が使えない状態はまだしばらく続きます。9月からの新人戦も厳しい状況ですが、1勝を目指して男女ともがんばっていきますので応援よろしくお願いします。
カテゴリーアーカイブ: 中学バスケットボール部
総体で健闘!―男子編―
男子の予選リーグは旭中と行田中と本校の3チームでの総当りです。まず旭中と行田中の試合から始まり、旭中が9点差で勝利しました。
総体で健闘!―女子編―
3年生の最後の大会、総合体育大会が18日から行なわれました。男女とも予選リーグの3チームの中で1位にならなければ次の段階へ進めません。
中学バスケット部です。
昨年7月以来、久々の更新です。
今年度より、顧問が小田・野原・加藤の3人に代わりました(小田は昨年から引き続き顧問です)。この新体制で臨んだ春季大会では男女ともいい出足だったものの、逆転で敗れ1回戦敗退という悔しい結果となってしまいました。成績は以下のとおりです。
合宿終了しました
報告が遅れましたが、合宿が終了しました。全員無事に帰ってこられました。ご協力いただいた皆様に深く御礼申し上げます。
最終日のバスも渋滞に巻き込まれ、到着が1時間半近く遅れるという最後まで波乱の多い合宿でした。宿についていろいろ不都合だった点などは仲介のJTBに報告をしておきました。今年の宿を来年以降使うことはないでしょう。
最終日、休憩場所の諏訪湖SAで参加した選手全員が揃っていたので撮影しました。

最終日のバスも渋滞に巻き込まれ、到着が1時間半近く遅れるという最後まで波乱の多い合宿でした。宿についていろいろ不都合だった点などは仲介のJTBに報告をしておきました。今年の宿を来年以降使うことはないでしょう。
最終日、休憩場所の諏訪湖SAで参加した選手全員が揃っていたので撮影しました。